神社 お寺の御朱印巡り
ホーム » Tag : 紅葉
エントリー目次
GIANTで行く西国33 特任先達への道
2014.11/23 (Sun)
日曜日・・・午後からどぉしても行かねばならない用事が有り・・・
午前中に、走れるコース・・・2012/12/9 初めて自転車で周った
総持寺→勝尾寺→中山寺のコースが 約60㎞で丁度いいかなぁ~^^
と言うわけで 平日とほぼ同じく 5時20分起床
昨夜はしっかり炭水化物補給し 昨夜の残り物の朝食・・・・・・

これで 今日は補給なしでいける感じ^^
6時45分出発 夏装備に ウインドブレーカー 足元はウィンターシューズカバー
この時間だと かなり明るい 前方フラッシュ1灯でいけそうな感じです。
夏だとほぼ真東に輝いてる太陽が 東南の低い所に 輝いている・・・
気候は丁度いい R171から 西国街道に入り 7時 48分総持寺に到着
伊丹から バイクタイム 57分 距離22.79km

まずは 鐘を一突きし

本堂前で 灯明 外陣にて読経

納経所にて 重ね印を頂きます

予定通り 8時20分総持寺を出発 来た道を少し戻り 西国街道と110号線(亀岡街道)の交差点を北上
曲がるべき 福井郵便局交差点を少し行き過ぎ・・・(サイクルメーターはGPSなので 間違っても しっかり記録してくれます・・・Orz
西へ
そのまま 勝尾寺方面へ じわじわと 上がっていきます 紅葉がいい感じダァー^^
そして サイクリストも多い・・ バックミラーに 1名確認したものの 抜かれることなく上がりきれた・どぉーwww
9時09分 勝尾寺到着 バイクタイム 47分 距離13.81km 17.5km/h (海抜 347m

最近よく止めてる場所に DEFYを 縛り付けます

紅葉も有名な勝尾寺はすごい人出です^^;
山門前から 本堂を見ると・・・

本堂も いい感じ

灯明 読経し 重ね印を頂きます

振り返っては 何度も 写真を撮ってしまう^^


だるまさん^^

10時 勝尾寺を出発 いつもは 箕面方面へ下りるのだけど・・・・

この時期 車も自転車も 降りれないらしい・・・(登り一方通行になっているようです^^;)
仕方なく 来た道を下り 西田橋交差点を 右折し(南下) 9号線を西へ そのまま 箕面方面に走ります
川西を過ぎ 176号線を西に走っていると 山本付近から大渋滞!
歩道 側道を走り抜け 中山寺へ・・・ 10時55分到着
バイクタイム 48分 距離 19.14km
いつもの場所に DEFYを縛り付けます

そして 本堂へ・・・・ 七五三参りですごい人の本堂

灯明は あきらめ… 本堂の鐘を鳴らすのも 人が並んでるので すり抜けて 外陣で読経し納経所で
重ね印を頂きます

そして11時35分出発・・・中山寺方面への 車の渋滞が凄い!^^; 公共交通機関を 使わないと・・・ね
いつもの 尼宝線を南下 スピードが乗ります
11時55分帰宅 バイクタイム 19分 距離 7.84km 24.4km/h
大きな地図で見る
開始済み 2014/11/23 6:45
アクティビティー 自転車
バイクタイム 2:43:56
停止時間 2:24:56
距離 66.84 km
平均スピード 時速 24.46 km
最高スピード 時速 49.76 km
登り 692
降り 682
カロリー 1621
温度 54°F
湿度 87%
風速 4 km/時 WNW
サイクルメーターの埋め込み地図の不具合です
地図↓
http://cyclemeter.com/54a3a51a2d0aa92a/Cycle-20141123-0645
少し早めに帰れたので チェーンメンテナンス

チェーンクリーナー

…………結局 このクリーナーを 掃除しないといけないんだよなぁ~ wwww
さて 次は 何処へ・・・・
つづく
GIANT で行く西国33 大先達への道
2013.11/24 (Sun)
リハビリがてら紅葉の綺麗な 京都方面へ・・・・ そぉ 8月4日に事故に有った同じコースです朝6時過ぎに出発 まだ暗い中 R171を東に向かい いつもの西国街道へ
サントリー通りから 桂川サイクルロードへ・・・・

今日は紅葉見物も兼ねてるので 嫁さんと京都烏丸四条で待ち合わせ
少し早目に着きそうなので 清明神社を攻略しようかと・・・向かっていると??
サイコンの時間とスマホの時間が違う! 8時半に待ち合わせなので Uターンして駅へ
烏丸四条交差点で合流
☆
大きな地図で見る
レンタサイクル貸出時間が 9時からなので その前に
西国第十八番 紫雲山 頂法寺(六角堂)へ

本堂で 灯明 読経し 納経所で重ね印を 頂きました

ここからすぐ近くの レンタサイクルへ・・・・

ここからは 嫁さんのペースに合して ゆっくり走行です^^;
10分もかからず
西国第十九番 霊ゆう山 行願寺(革堂) に到着

灯明 読経し 重ね印を頂きます

いつもと違い 少し歩道も走りながら 15分ほどで
西国第十七番 補陀洛山 六波羅蜜寺に到着
いつもの場所に DEFYを止め

この日は かなり 人が多い

本堂に行くと なんと本日は 開帳日のようで 御本尊の前に行列が・・・
とりあえず 灯明し読経・・・・ してると行列も少なくなり
マイクで寺務の方が 「御本尊にお参りの方はございませんか? もうすぐ終わります」 と!
読経してるので 行きたくても行けず・・・・・そのまま終了してしまった…><
よくみると 1時間おきに 4回ほど 御本尊のすぐ前までいけるそうな・・・・
私が読経してる間に 嫁さんはキッチリ 参拝してた^^;
納経所で 重ね印をいた抱きました

次は 西国第十五番 新那智山 観音寺(今熊野観音寺)
ゆっくり走って 18分ほど こちらも泉涌寺への道が 凄い人です

鳥居橋を越えると 紅葉のお出迎えです

本堂

灯明し 内陣で読経 重ね印を頂きます

ここから 清水寺へ 道路は大渋滞なので ほぼ歩道を走行し いつもの駐車場へDEFYを止め
五条坂から 路地を北に入り 嫁さんのリクエストで 高台寺へ
矢印のまま進むと おおきな観音様がありました

読経し 印を頂きました

が 嫁さん曰く 「なんかちがう・・・」らしく
どうやら高台寺 自体はもぉ少し 北だったようです^^;
まぁ また次回ですな・・・・
また 五条坂の方向に戻ります この辺は 伊勢のおかげ横丁のように 賑わっています
その中の 豆腐屋さんで お昼を頂くことに
まず運ばれてきたのは ごま豆腐に とろろ汁 木の芽田楽

そして お豆腐

最後に ごはんと 天ぷら

これで 4200円は どうかとおもうな・・・・・ ひつまぶしが食べれるぞ・・・・・
おなかも膨れ 清水寺へ
いつもは 中国 韓国の ツアー客が多いのだが この日は 日本人の観光客も多い

紅葉が綺麗です

本堂で 読経し 重ね印を頂きました

ここから レンタサイクルを 返しに・・・・少しいきすぎてしまったが・・・
重要!!
四条河原町から 四条堀川までの 四条通りは 自転車通行禁止です!!(事前通告うけました)www
☆
大きな地図で見る
3時20分 烏丸四条で 嫁さんと別れ 帰路へ
ほぼ来た道を戻り 午後6時前 無事帰宅
☆
大きな地図で見る
本日の 走行時間 5時間29分
走行距離 116.14km
つづく
GIANTで行く西国33 大先達への道
2013.11/17 (Sun)
少し 坂も上がれる感じなので 実戦勝負! と言っても かる~く100kmコース 善峯寺へ・・・・
午前5時50分発 夏場は明るかった この時間も 真っ暗です
いつもの 171号線を上がり 西国街道を北上 善峯道を 西に入り
ゆるやかな坂を上がって行きます
この時期 紅葉で 朝から車での参拝客がかなり多いです
7時55分 バスの駐車場に到着
伊丹から 1時間56分 43.18km
・・・・ 前回は上まで上がったが…
今の足では この上まで上がれない・・・情けないけど
いつもの 橋に DEFYを縛り付け 上がって行きます

本堂

昨年から工事していた? 手水舎が 初めて見れました^^

手と 口を清め まずは鐘を一突き

少し上に上がると 遊龍の松と紅葉です

本堂にて 灯明 礼拝し 重ね印を頂きました

8時50分 上がってきた坂を 下って行きます・・・・寒い
いつものルートで9号線に入り 老いの坂を上がります・・・ やっぱ少しペースが遅いかな…
老いの坂トンネルを過ぎると下り坂 亀岡市街地は キリが出ています

9時45分 穴太寺着
善峯寺から 49分 18.72km

こちらの境内の紅葉も鮮やかです 本堂

灯明 読経し 重ね印を頂きます 印5回目はここが初かな^^

10時15分 423号線を 上って行きます
やっぱ 登りがきつく感じる・・・・
11時 今日はここで食べようと決めていました。

そぉ たまごかけごはん! 前回は白身を混ぜたため それほど食べれなかった^^;
店に入ると 誰もいない 貸し切りだ
前回食べれなかった 唐揚げもすでにたくさん揚がってるし
御飯をおかわりするつもりで 並定食と唐揚げを注文

ごはん1膳に対し黄身5個と言うぜいたくぶりwww
濃厚な黄身の味で 醤油もかけずに頂きました しかもおかわりして・・・


さすがに 2杯はきついな・・・・ 次回は大盛りにして黄身10こかな^^
坂を下り423号線から 4号線に入り 又も上がって行きます
ここの登りはきつい!
12時25分 勝尾寺に到着 穴太寺からの 走行時間は 1時間22分 25.12km

こちらも 紅葉で凄い人 交通規制もされていて 43号線から箕面駅へは上り一方通行になってる…
山門をくぐりと みごとな 紅葉です

本堂

灯明 読経し 納経所で 重ね印を頂きました

身の上き方面へは 下れないので そのまま4号線を下り 白鳥から 171号線に入り
14時25分無事帰宅 勝尾寺から49分 20.06km
本日のバイクタイムは 5時間17分 108km
大きな地図で見る
距離が ちゃんと出てないのは なぜだろ・・・・・
つづく
