神社 お寺の御朱印巡り
ホーム » Tag : 宝厳寺ホーム » BackNumber
エントリー目次
GIANTで行く 西国33 特任権中先達への道 滋賀コース
2018.02/18 (Sun)
先週 和歌山コースに逝ったとき
サドル下の赤点滅ライトを無くしたので・・・再び購入

さらに 前輪のタイヤも 新しいものに交換

準備万端 ^^
スマホで
観音正寺さんの Facebookで 積もっていた雪も少なくなった との情報・・・・
さらに インスタで 観音正寺 本殿に #風神 #雷神 が居るらしい 情報も・・・・
これはもう お導きでしょ^^
週末の天気も まずまず良い
久しぶりに 滋賀の長距離?コースだな・・・
土曜日はいつものように 仕事を早めに終わらせ・・・・ 17時には帰宅
19時半ごろ就寝・・・・ 1時前起床
朝食ダァー

このルートは 9時30分 彦根港発 竹生島の船に乗るので 出発時間厳守!
2時過ぎ しゅっパーツ!
いつものようにR171(イナイチ)を 北東へ
猪名川を越えると・・・ライトに白いものが・・ こなぁ~ゆきぃ~♪
空を見るが 雲はないので たいしたことはないな・・・
R171から 西国街道へ いい感じに足回る^^
3時30分 大山崎ICを通過 いいペース
真っ暗な 桂川サイクルロードに入り 北上・・・・
前方 600ルーメン+フラッシュでエアロバーを握り 堤防のサイクルロード 中央を走る・・・・
時速30㎞ (GIANT NEOS TRACK はバックライト付きで 暗くてもよく見えます)
で走る・・・秒速8m 一瞬! 前方から無灯火の ロードバイクが! 怖! おもわず声が出た
真っ暗な 堤防で 無灯火・・・ 自殺行為・・というより もし 歩いてる人と ぶつかったら ・・・
とんでもない賠償責任ですよ・・・・
最近ロードバイクの人も多いけど ・・マナーがね・・・・
京都外環状線に入り 六地蔵へ・・・ ときたま雪がちらちらと・・・・
山科の イートインできるファミマへ・・・・・
ええタイムです

1回目の もぐもぐタイム?・・・・ではなく補給

キムチスープご飯 ㏌the おにぎり

時計を見ながら サッサと補給 1号線 逢いの坂へ・・・・気温1℃
涼しくて いい! 夏場の地獄のことを思えば・・・ねぇ・・・・
坂を下り 湖岸道路へ
近江大橋手前の いつもの場所で ショット

近江大橋を渡り 北上 ここからはフラットロード エアロバーを握り回す・・・・
時計を見る・・・・・ 予定より早く着けるかも!? 今日の俺 イケてるかも!?
またもや ライトに ちらちらと 白いものが・・・・
しかも 周りの畑は 真っ白? 少し吹雪いてきた・・・
スマホの Yahoo 雪雲レーダーを見るが・・・ 雪雲無し・・・??

吹雪いてるんだけどな・・・・ 急いで屋根の有るところへ・・・・・・
時間調整の プチ 補給すべく 安土の セブンイレブンへ
想定より 早目だ

あまりに寒いので イートインスペースは無いけど 店員さんにことわりを入れ
店内で 補給
2回目のプチ・・・・もぐ 補給 HOTサンドイッチ旨い

補給を終えると 雪も止んだ
6時50分 コンビニ発・・・・・駐車場まで 約30分 7時20分到着予定
かなりの余裕だ
JRの高架を越え 左折 北へ
今から上がる きぬがさ山

林道へ・・・・少し凍ってる?
後輪が滑る・・・・・・

林道料金所 3月まで 通行止めです
7;05

バイクを 中に入れ 緩い坂をあがっていきます
またもや 雪が降ってきた・・・・

7時20分 駐車場到着

開始済み 2018/02/18 2:00
アクティビティー 自転車
バイクタイム 4:10:51
停止時間 1:07:36
距離 98.73 km
平均スピード 時速 23.62 km
最高スピード 時速 48.63 km
登り 431
降り 158
カロリー 2522
温度 2°C
湿度 60%
風速 17 km/時 NW
ルート
http://cyclemeter.com/47fa20ad5e256c79/Cycle-20180218-0200
ここから 相棒のDEFYを担ぎ 石段を上がります

DEFY おまえ少し こえたんちゃうん?
・・・・・・なんて つぶやきがら うっすら 雪の残る石段を 滑らないように・・・あがる・・・
約15分で 本堂前へ・・・

仁王像様・・・・さむそうな・・・
吽形(うんぎょう)像

阿形(あぎょう)像

バイクを 雪の当たらない 厠の 軒下へ・・・・・

そして 境内へ・・・・ 願い事を一つだけ叶えてくれる 北向き地蔵様

手水舎も・・・・・・

ひしゃくが 凍って くっついています!?

本殿へ・・・

本殿も 雪が吹き込んでます

お目当ての 風神 雷神は・・・・ 上の方に・・・・居てますがな^^

風神

雷神

いつも オーミマリンの出航時間が気になり あまり見えてなかったんだね・・・・
とりあえず ショットも頂いたので
燈明読経

イメージ
重ね印を頂きます

リーチ
本殿からの 眺め

時間的にはかなり余裕・・・・・バイクの所に戻り 北側の坂へ・・・・
???
いつもの 地道も 雪で・・・少し凍ってる・・・ヤバいな・・・・・

北側の 駐車場を過ぎると・・・・??????
おぃおぃ まるで ゲレンデのスロープ状態やんかいさ!!!!!!

降りて歩く? いやいや オーミマリンの 出航時間が 9時半やで!・・・
バイクのサドルに座るのは 危険すぎ・・・・
フレームにケツを乗せ 右足は ペダル(クリートは付けずにバランスを取るだけ)
左足は ストックの様に地面をけり・・・・両手は ブレーキを握りしめ・・・・
滑るように 下る・・・・ 時折 後輪がスベリ 雪煙が・・・・
でもこけることはなく 下る・・・・ 北側駐車場料金所も ゲートが閉められている
出航時間が気になり 写真を撮る余裕 全く無し!!
8時30分 下まで降りれた・・・・@1時間
走りなれた道を 時間計算しながら 必死で回す 回す 風つよぉ~ぃ
あの信号で 8時40分・・・ あの合流で8時50分・・・・・ 少し店も多くなる 彦根市街地は 信号も多い・・・
走りなれたルートだからこそ 時間を読みながら・・・・
コンビニで補給する物資も 迷わないよう・・・・あれやこれやと 妄想・・・
船内補給物資を購入すべく いつもの
セブン-イレブン彦根城町1丁目店へ・・・・9時16分! よし!
走りながら考えていた 適当なブツを サッサと購入し 彦根港へ・・・・
まにあったぁ~
9;22到着

開始済み 2018/02/18 8:14
アクティビティー 自転車
バイクタイム 57:18
停止時間 14:42
距離 21.91 km
平均スピード 時速 22.94 km
最高スピード 時速 38.72 km
降り 286
カロリー 566
温度 3°C
湿度 60%
風速 24 km/時 NNW
KML リンク
ルート
http://cyclemeter.com/47fa20ad5e256c79/Cycle-20180218-0814://
いつものように 相棒を 手荷物で預け・・・・(200円也)

船内へ・・・・ もぐもぐ・・・・・3回目の補給たぁ~ぃむ

・・・・・出航時間が気になって写真もあまり撮ってなかったんだけど・・・冷静に考えると・・・
さっきの きぬがさ山の 雪道の下りは 動画で撮るべきだったかも・・・・・・・
時間が気になり 判断力 まったく無しだったな・・・・・^^:
40分の シーフライトで 竹生島へ

オーミマリン 赤備え船 直政

入島料(400円)を支払い・・・石段を上がり まずは 観音堂へ・・・・・
ほとんどの人は 観音堂ではなく 上にある 納経所 又は本堂(弁財天堂)の方へ行かれます・・・
本来 観音様にご挨拶してから 納経所へ・・・なんだろうけどね・・・
現在工事中の 観音堂 入口の売店前で 読経するようにとの 張り紙も・・・

ここで読経・・・寒くて 上着を脱ぐこともなく・・・・

観音堂前に パネルが有り この観音堂の 唐門は大阪城に有った極楽門だったものといわれているとの
説明お写真が・・・・

観音堂内は 工事中 柱の漆の塗り替えや(職人さんが何か塗っているようだけど・・・撮影NGの張り紙も・・・・)
軒下の塗り替えなんかも・・・・
色褪せた 軒下・・・・ビフォー

アフター

こんな感じでよみがえるんだね
これは大変な 技術と作業・・・・時間かかりますね・・・

石段を上がり 納経所へ

珍しく!? 人気のない 納経所!・・・・いつも渋滞してるんだけど 今日は すいてる

重ね印を頂きます

弁財天堂

不動明王様

を 回っていると… 仕事用の車を預けている ディラーから電話があり・・・
ブレーキパッドの交換が終わり 19時までに 引き取りに来てほしい…とのこと・・・
びみょぉ~~~
あいまいに返事をして・・・
11時15分に 元来た オーミマリン 直政へ・・・・
寒すぎたのか 乗船客が すぐに集まり 11時17分出航・・・
暖かくて・・・少しうたた寝・・・・・
ちょっと スッキリ^^
11時55分 彦根港に到着 事務所に行き 相棒を受け取り・・・・
南下! かぜつよぉ~ぉぃ 先々週の 岐阜からの帰りほどではないが・・・・
比良山おろし? 比叡おろし? 琵琶湖からの横風にあおられる・・・・
ほぼ予定通り イートインできる セブンイレブンへ

4回目の補給 イマイチ食欲もなく・・・・

ささっと補給し 南下・・・・ 東向きだと 追い風でいい感じなんだが・・・・
長命寺への緩い坂をあがり・・・・
13時24分 到着

開始済み 2018/02/18 11:59
アクティビティー 自転車
バイクタイム 1:01:42
停止時間 22:26
距離 26.52 km
平均スピード 時速 25.79 km
最高スピード 時速 47.28 km
登り 136
カロリー 726
温度 6°C
湿度 39%
風速 20 km/時 N
ルート
http://cyclemeter.com/47fa20ad5e256c79/Cycle-20180218-1159
いつもの場所に DEFYを縛り付け・・・・

・・・・・・あらぁ~・・・・今週も ドロドロやな おまえ・・・・・
また帰ったら 洗車やなぁ・・・・

石段を上がり 本殿へ

外陣にて 灯明読経

イメージ
納経所にて 重ね印を頂きます

時刻は 2時前・・・・・伊丹まで 約100㎞・・・・・ギリだな・・・
坂を下り さざなみ街道を南下 やっぱ風強いな・・・・
こりゃ 久しぶりに 琵琶湖大橋を渡るかぁ
本日の比良山

琵琶湖大橋を渡り 堅田から 南下 風はあるものの
建物があるので 少し風も弱い・・・ただ いつもながら 道路は狭く 大渋滞
歩道 側道と 走り抜け いい感じ に15時15分 逢いの坂を越える ・・・
1号線から 山科川沿いの歩道へ・・・
15:45 イートインできるファミマへ

5回目の補給
いいのがあった^^

ユッケジャンクッパ風 お粥 Withおにぎり

そろそろ日も暮れかかるので 後方 赤点滅 3灯(ヘルメット、サドル下、リュック)
注)日曜日の夕方 交通量も多いので 後方赤点滅 2灯以上推奨です!
前方は 昼間でも フラッシュ2灯
再び 山科川沿いを南下・・・歩行者が多いので
「自転車とぉりまぁ~す! すぃませぇ~ん」を連呼
六地蔵を過ぎ 観月橋から 宇治川を渡り 宇治川沿いへ・・・・
大山崎ICを 17時過ぎに越え ええかんじ
西国街道に入り R171へ・・・猪名川手前から 堤防沿いを南下
本日の GOOLは 兵庫スバル 尼崎店
18時21分到着

長命寺から
始済み 2018/02/18 13:53
アクティビティー 自転車
バイクタイム 3:46:03
停止時間 42:21
距離 99.03 km
平均スピード 時速 26.28 km
最高スピード 時速 51.87 km
登り 194
降り 414
カロリー 2516
温度 7°C
湿度 25%
風速 20 km/時 N
ルート
hhttp://cyclemeter.com/47fa20ad5e256c79/Cycle-20180218-1353
26.28㎞/ℎ は まぁまぁ ええ感じかも ^^
家に着き ドロドロの 相棒DEFY の洗車 その他ウインドブレーカー、ウインターシューズカバーなどを洗って
本体 エンジンも入浴・・・・・
本日の 総走行距離・・・・
STRAVA
#Relive

御朱印 ブログランキングへ

ロードバイク ブログランキングへ

神社・お寺巡り ブログランキングへ

お遍路 ブログランキングへ
さぁ 次は何処のお寺へ お導きが・・・・
南無観世音菩薩、
GIANTで行く 西国33 特任権中先達への道 滋賀TERAndonneur
2017.12/10 (Sun)
少しハードな新築現場に入り・・・約10日はかかるかな・・・
毎日残業し・・・週末の天気を睨む
日曜日は 曇り 夜から雨の予報だ 久しぶりに ロング滋賀かな
土曜日は 少し早めに帰る・・・月曜日からまた頑張ればいいさ!
18時前に 帰宅 一杯飲んで 20時過ぎ・・・・就寝
1時起床 朝食ダァー

滋賀の最高気温は12度の予報・・・・ びみょぉ~
お昼間が 10℃越・・・ 冬装備だと 暑くなるので 夏用ジャージも用意して・・・
肌着は ミレーのアミアミシャツ(汗冷え防止)に 厚手のコンプレッションシャツ
下半身は 薄手のヒートテックにレッグウォーマー 正装 HEMUTAジャージに mont-bell ライトシェル サイクルジャケット
@ヤッケパンツ(安くて靴を履いたまま脱ぎ着でき 防寒にもなる)をはいて・・・
今日は 彦根港から 9時30分出航の船に乗り 竹生島へ行くので 出発時間厳!
なんだが・・・9分遅れの・・・・・2時09分出発!
寒い・・が これぐらいが ロングにはちょうど良い気候かも
30分も走れば 身体も暖まり ウィンドブレーカーを脱ぐ・・・
いつもの 鉄板ルートで R171 茨木IC手前から 西国街道に入り
高槻 大山崎を通過 気温1度 ヤッケズボンが脱げない・・・・
桂川サイクルロードから 京都中環道に入り 六地蔵から北上
山科の イートインできる ファミマへ・・・

気持ち 遅れ気味かな・・・・
葛根湯・・・基本漢方は 速攻性はなく 一応予防で・・・・・

外に出ると・・・・寒い 緩い1号線の坂を登る・・・・気温1度
坂を下り 湖岸道路へ
5時28分 夏場だと 日の出時刻かな?

ここからは フラットで走りやすい
エアロバーを握り 道路の中央部を走る バックミラー ガン見で・・・・
船の時間があるので 少し時間を稼ぎたい・・・・いい感じで脚回るなぁ~
6:04 野洲川 東の空が 白み始める・・・・・・

日の出前は 一番気温が下がるが 身体は熱い・・・サイクルジャケットのファスナーを開けて
体温調節・・・・・
朝焼けだ きれいなぁ~

時間を気にしながら・・・回す・・・・

いつもの セブンイレブンで 調整プチ補給
ここで やっと ヤッケパンツを脱げた ^^;

ここから約30分で きぬがさ山の 駐車場だ・・・
緩い坂をあがる・・・
約14分で いつもの 料金所 冬用サイクルジャケットは脱いで 肩にかける・・・
正装HEMUTAIジャージの 背中に入れた 刺繡が 直接リュックに当たると 色々と不具合も有るので…

涼しい? 寒い? グローブも外して エアロバーに引っかけて・・・坂をあがる
約 16分で 駐車場へ
7;26

ルート
https://www.strava.com/activities/1315498731
ここから 石段を・・・・

相棒を担いで・・・・・

約15分で 石段を登りきると朝日が・・・・・・・・

いつものベンチに DEFYを固定

山門を通ると・・・・・・ 馴染みの 寺務の方 少し話し・・・・本殿へ

灯明 読経

イメージ
重ね印を頂きます

ここで 竹生島行の 割引券をと 聞くが・・・・
現在 オ-ミマリンの割引券はなく 琵琶湖汽船株式会社 の割引券は頂けます
私の後ろには 関東からおこしの 先達さん ・・・ 100観音(西国33ヵ所 坂東33ヵ所 秩父34ヵ所)の
お軸をお持ちで・・・なんと 2本目らすい・・・・スゴイ
おもわず ショットを・・・・

出港時間時間があるので さっさと 山を下りる・・・・・
遠くの 伊吹山 少し雪景色?

いつもの鉄板ルートで 北上 時計を見ながら・・・いつもより少し早めに回しております!
途中 コンビニで 船内補給物資を購入し 彦根港へ・・・
9時19分 いいタイムだ

乗船券を購入し いつものように DEFYを手荷物で預かってもらう(手荷物預かり200円)
乗船乗り場 入口に サイクルラックがあるけど・・・・往復80分 滞在時間70分・・・・
150分戻ってこれない事がバレバレのサイクルラックより
200円の 安心料 手荷物預かりが 良いかと・・・・・
ここで 受付の人に 「以前 観音正寺では オーミマリンの 割引券(20%OFF)が貰えて よく使っていたんですが…」と 聞くと
オーミマリンでは 以前 彦根、竹生島往復 料金3500円だったものが H29/4 に往復料金が 3000円に値下げされ
それに伴い 割引券が廃止されたそうです 現在手元に 割引券がある場合い まだ使えるそうなので
お早めの使用が よろしいかと・・・

伊丹から 観音正寺経由 彦根港まで
Cyclemeter
開始済み 2017/12/10 2:09
アクティビティー 自転車
バイクタイム 5:05:54
停止時間 2:04:41
距離 119.84 km
平均スピード 時速 23.51 km
最高スピード 時速 44.77 km
登り 484
降り 498
カロリー 3041
温度 6°C
湿度 50%
風速 19 km/時 WNW
ルート
http://cyclemeter.com/47fa20ad5e256c79/Cycle-20171210-0209
赤備え船『直政』

約40分の 休憩タイム 補給ダァー

時間通り 竹生島に 到着 入山料を支払い まずは 工事中の 観音堂へ・・・・
売店が入り口に・・・・・

どおやら 内部の塗装工事で 通路もかなり狭くなってる

軒が 色鮮やかに なってる

ここじゃ 読経できないな……

張り紙が・・・・

結局 入口の売店の人に聞くと みなさん 蟷螂台の所で 読経してるそうなので・・・・

イメージ
宝厳寺前の 納経所へ・・・・重ね印を頂きます

弁財天様にも お参り

11時20分 竹生島 出航 再び40分の リラックスタイム
12時 ジャスト 彦根港到着
手荷物の 相棒を引き取り
気温も上がっているので 冬用ジャージを 夏用ジャージに 変更
さらに グローブも バイク用の 防寒防水から 自転車用の防寒グローブに・・・・
さざなみ街道を南下 夏用ジャージでも 少し暑い ファスナー全開で 体温調整
いい感じに あしまわるなぁ~
30分ほどで イートインできるコンビニへ・・・・・

ガッツリ 五目塩焼きそば! 塩かげんがいい

再び さざなみ街道を南下し 緩い 長命寺の坂をあがる・・・・・
約9分ほどで 駐車場に到着

ルート
https://www.strava.com/activities/1313615481
石段を上がり 本殿へ

本殿外陣

灯明 読経

イメージ
納経所にて 重ね印を頂きます

14時過ぎ 帰路へ・・・家まで約115km・・・ 19時30分位に帰れるかな・・・・
さざなみ街道を南下 バックミラーを見ながら 道路中央を走り 車が来ると 端による・・・・
の 繰り返し 大型車が来た時は ペダルを回さず・・・・・
さざなみ街道は 信号が少なく・・・・休憩できない
朝来た 近江大橋の下を抜け 瀬田の唐橋を渡り 瀬田川沿いを南下・・・
15時30分 補給タイム

ササッと補給し瀬田川沿いを走る
さざなみ街道から いい感じに 脚まわってた・・・・ら・・・ なんか 攣りそうな感じ・・・・
季節が季節なので・・・・塩 持ってきてないがなぁ・・・
攣ると 厄介なので 攣らないよう ペースダウン・・・
山の中の日暮れは早い 薄暗くなってきた

宇治田原のコンビニで 塩GET 108円で 足の攣りが 抑えられるなら 安いものだ

ナイトモード 交通量が多い 日暮れ時は 後方赤点滅3個 点けておくと 安心感がある
丘を二つ越え 第2京阪側道へ ここは 道は綺麗だけど 電灯が少ない気がする・・・
寺方 方面の出口へ・・・・少し走ると ポツポツと…まぢかぃ!?
雨雲レーダーを見ると・・・

ヤバイな 1時間はやむ気配なし・・ 家まで4~50分 夏場なら 多少の濡れはいいかもだが
寒い時期に 冷たい雨に当たるのは 体調不良になりかねない・・・明日からも ハードな現場だし・・・
とりあえず レインフル装備に着替え 内環状線を 北上 神崎川の なにわ自転車道に入る
尼崎に入り ボトルを飲むと・・・ジャリ・・・・ってボトルも 泥まみれかぁ~ぃ
・・なにわ自転車道 水たまりが多かったな・・・・
予定より かなり遅く 19時50分 到着
彦根港から 長命寺経由 自宅まで
Cyclemeter
開始済み 2017/12/10 12:06
アクティビティー 自転車
バイクタイム 5:34:38
停止時間 2:09:00
距離 141.33 km
平均スピード 時速 25.34 km
最高スピード 時速 71.85 km
登り 333
降り 395
カロリー 3683
温度 11°C
湿度 93%
風速 6 km/時 WS
ルート
http://cyclemeter.com/47fa20ad5e256c79/Cycle-20171210-1206
エンジンが風呂に入る前に・・・

ボトルも…

リュックや レインジャケット レインパンツ もかなり 泥が・・・・

全部洗って ジャケット パンツ リュック も干して
1時間後にやっと 入浴
本日の 総走行距離は
雪が降る前に 北の方のお寺や 北東の あのお寺にも 逝きたいんだけどなぁ~
つづく

御朱印 ブログランキングへ

ロードバイク ブログランキングへ

神社・お寺巡り ブログランキングへ

お遍路 ブログランキングへ
#Relive
。
GIANTで行く 西国33 特任権中先達への道 観音正寺 宝厳寺 長命寺
2017.07/02 (Sun)
先週は 天橋立コースで まさかの 輪行帰宅・・・・
今週は 膝に負担をかけることもなく 約3週間ぶりに 仕事復帰だァー
土曜日 仕事が早く終わった?終わらせた? ・・・睡眠時間確保!
南に逝くか(和歌山コース) 北に逝くか(滋賀240㎞コース)
天気予報をチェック 滋賀は 晴れ曇り 降水確率30% ・・・・曇り空は大好きです!
念のため オーミマリンの 運行情報も見てみると・・・・ なんと 以前は竹生島行が 9時30分発から
9時45分発に変わってかなり余裕だったけど・・・再び9時30分に戻ってる!?
・・・事前情報は大事です・・・・・
20時頃?には 就寝 1時起床 朝食ダァー

準備をして 2時過ぎ しゅっパーッ! 熱帯夜カッ? 暑いぞ!
イナイチ(R171)を北東に走る いつものルートで 箕面を通過 ・・・・
深夜2時30分を周った時間・・・ヴィラコーナンの萱野交差点で信号が変わった瞬間
女子に抜かれる… 「こんな深夜に 何処へお出かけ?」
豊中在住で 琵琶湖まで行くらしい・・・・
西国街道の入り口 新豊川橋まで 引いたのだが・・・・少しスピードが違うのでここでお別れ・・・
彦根240kmコースは 船の時間(オーミマリン彦根港9時30分発竹生島行き) に乗船するので
あまり ゆっくりできないのです・・・・・
気持ち遅れ気味なので 少し意識して回す・・・・大山崎ICから 桂川サイクルロードへ
いい感じにはしるなぁ~ チェーンの掃除したからかっ? いや 後輪のタイヤ替えたから
路面のくいつきがいいんだ・・・きっと^^
京都外環状に入り
六地蔵から北上・・・・鉄板ルート 山科駅近くの イートインできるファミマへ・・・

時刻は 4時40分
距離 54.7km
バイクタイム 2時間24分
いい感じダァー
1回目の補給

ササっと補給し 三条通りを東へ・・・・ ここから一号線に合流なんだが・・・
このルート 深夜早朝なら交通量も少なく 問題ないけど
普通の時間だと 自転車で走るのはかなりアブナイ 感じ・・・そこで
左の道に入り 少し坂を下り (信号有り) 上昇すると・・・・思っていたところ(以前から気になっていた合流部分)に出た!
注)サイクルメーターは肝心なところで ワープしているので STRAVAのルートでご確認ください)
坂を登り 琵琶湖畔へ 近江大橋 10時間後 帰ってこれるのか?

滋賀は フラットで走りやすい いつものように エアロバーを握りながら バックミラーを睨む・・・・
いい感じで 足が回る・・・先週のことも有るので 左右のグリップは 均等に握るように・・・・意識
6時30分 想定より かなり早めに 2回目のプチ補給場所セブンイレブン安土常楽寺店に到着
(本来 2回目の補給は 8時なんだけど ・・・
その時間は補給できず 竹生島へ行く船内補給が 9時半過ぎになるので
プチ補給です・・・・・)
1回目の補給場所 ファミマから 1時間30分
距離 37.93km
25.2km/h

6時50分 コンビニを出発 ここから きぬがさ山 林道の料金所まで 約10分・・・・
・・・・・
7時 料金所

ここから約 20分・・・ダラダラと登る・・・久しぶりに自転車で登ると きついなぁ・・・・こんなきつかった?
足が 弱った方が 正解だな・・・・
7時 20分 駐車場に到着
開始済み 2017/07/02 2:05
アクティビティー 自転車
バイクタイム 4:14:30
停止時間 58:46
距離 97.26 km
平均スピード 時速 22.93 km
最高スピード 時速 47.74 km
登り 389
降り 143
カロリー 2503
ルート
http://cyclemeter.com/d87c5ab98c797f4c/Cycle-20170702-0205?v=1
ここから 相棒 DEFYを担いで・・・・石段を上がること 約15分・・・
注)必ず片手は 手すりをしっかりつかまないと ビンディングシューズは 石の上を滑ります・・・

こんなにきつかったぁ~??(*´Д`)ハァハァ 汗ダラダラ・・・・
・・・・愛車は 付属品が多く 年々重くなるような・・・・・気がする・・・
入り口 仁王像前

湿気多いよね~・・・・・汗が止まらない

とりあえず WCで 汗まみれになっている 頭に巻いたタオル ネックカバー ジャージを洗浄!
自転車にかけて 参道へ・・・・
あまりの暑さに 手水舎の水を かけつけ3杯!? ここの水は 飲料 可 です

北向き地蔵様(願い事を1つだけ叶えてくれるそうです)

本堂へ・・・

まだ掃除中ですが・・・・読経し 8時前に 重ね印を頂きます
納経所で 「竹生島行の負の割引券をください」 と伝えましょう
20%OFFの券を頂けます(往復3000円の20%OFF(5名様まで)は大きい)

記念印

馴染みの 寺務の方と少しお話しし ・・・・・・
さっき洗って ビショビショのジャージを装着・・・・これが涼しくていいんですよ この時期は .www
8時13分 DEFYにまたがり 砂地の坂を ゆっ~くり 滑らないように・・・・
舗装道に入っても ゆっくり 坂を下ります・・・明るいときも 前方2灯フラッシュ!
坂を下りると 滋賀県は フラットで走りやすい!
いつものルートを 北上し・・・・彦根駅へ!
駅から始まる西国33のスタンプ GETだ!
・・・・・このあいだ まちがえて米原駅へ 逝っちまったけどね・・・・

JR彦根駅下の コンビニで 船内補給物資を購入し 彦根港へ!
9時21分 彦根港に到着

ここで 先ほど 観音正寺で頂いた 割引券を出すと・・・
「これは 当社ではありませんので 使えません!」 ??
なんと 今回 観音正寺で貰った割引券は KEIHAN びわ湖クルーズで
オーミマリンとは 別物・・・・・上
こんなこともあろうかと・・・以前多めに頂いた オーミマリンの割引券を提出 下 ピンク

観音正寺に行き 割引券申請(当然の権利です)したときに オーミマリンの割引か
必ず確認してください!
そして 愛車は 手荷物預かりで 事務所へ・・・・・

前日 ネットで調べたときも 出ていた・・・NHKとのコラボ?
いつもの わかあゆ ではなく 赤くラッピングされた 井伊直政仕様

片道 40分の 休憩タイム 靴を脱いでリラックス
補給ダァー

目薬を差し 休憩 休憩・・・・・
10時10分 竹生島に到着 入山料を支払い 工事中の観音堂へ・・・・
船から下りて 観音堂に行くのは ごく少数です ほとんどの人は まず納経所へ・・・・行かれますな・・・

外陣にて 灯明読経し 納経所へ・・・・
重ね印を頂きます

記念印

そして 納経所の前にある 「本堂(弁才天堂)」へ
こんなのあったかな?

願い事を紙に書き 丸めてダルマの中へ・・・(500円)外陣 に自分で置くスタイル
ストラップ付だと 内陣にダルマを奉納してくれるらしい(1000円)
ストラップ

出航15分前には 船が来ているので乗船し リラックスタイム・・・・
座ってると 足が攣りだす・・・塩入れないと・・・・
定刻通り 12時に彦根港到着 速攻 南下だ!
補給タイムは 12時30分だけど・・・
長命寺まで1時間走り そのあと補給するかな・・・・ てなことを考えながら・・・・
1時間で 長命寺下の自販機へ・・・
船で補給した約1㍑の水分のおかげで 走ってる間 水分を欲することもなかったけど
ここで ちょい補給

ここから STRAVA 長命寺駐車場まで 約9分・・・・(*´Д`)ハァハァ
13時13分駐車場到着

開始済み 2017/07/02 12:03
アクティビティー 自転車
バイクタイム 56:58
停止時間 13:58
距離 26.44 km
平均スピード 時速 27.85 km
最高スピード 時速 42.52 km
登り 117
カロリー 749
ルート
http://cyclemeter.com/d87c5ab98c797f4c/Cycle-20170702-1203?v=1
・・・・・・ついた途端・・・ポツポツと・・・雨が・・・・
DEFYを濡れないところに縛り 石段を上がります・・・遠くで雷が・・・ゴロゴロと・・・
本殿

灯明読経し 重ね印を頂きます

記念印

雨が強くなる・・

ヤバイな・・・・1時間後には かなりの豪雨の予報・・・1時間で 琵琶湖大橋付近まで 行かないと
とりあえず サイクルレインメットカバー、モンベルのレインジャケット モンベル レインパンツ モンベルレインシューズカバー
完璧装備! 落ち葉が多いので滑らないようゆっくり 長命寺駐車場から下ります・・・・
もちろん前方 3灯フラッシュ! 後方赤点滅 3灯!(雨 霧 濃霧 装備だぁー)
少し走ると・・・・ だんだんと雨脚が強くなり・・・・顔に雨粒が 痛いほど
着ててよかった レイン装備 ・・・・サランラップをリュックに入れ忘れたのは・・・・チョイとまずかったな・・・
雨で? サイコンのスピードも表示しなくなった?・・・そろそろ寿命かもなぁ~
とにかく南下しないと・・・いっこうにおさまらない雨 さらに・・・
道路も水がたまり 雨と 車が跳ね上げる泥水を頭からかぶる・・・・地獄か?修行か?
長命寺から約9.5㎞南下したローソン・・・本来ここで 補給しようと思っていたんだけど・・・・
大勢のサイクリストが 店の軒下にたまっている・・・
こんな状況で 走る人 無いよねぇ~・・・・・って
遠く前方に リカンベントバイク・・・・・・が走ってるけど ・・・・見えにくいほどの豪雨
並走し 「後方点滅 点けた方がよいのでは?」 と お声がけし 抜いたものの・・・
しばらくすると 抜かれる始末・・・・ 平地では負けるか・・・・Onz
この辺を走ると 平地なのに どーもギアの感じがイマイチ GIANTストア琵琶湖守山で見てもらう?
そんな余裕ないな・・・・・・
琵琶湖大橋 東詰の コンビニへ・・・・補給と 塩 入れないと・・・
14時46分 ・・・・・・・長命寺から 約18㎞ 50分もかかってる!!
補給物資

さっき 走ってたリカンベントの 若者も 雨宿りしてたので ・・・勧誘ダァー!
彼のバイク
レースにも出ているらしく・・・・ 西国33カ所自転車めぐりは 自分自身の底上げになると思いまっす!

この先も まだ降りそうだよね~なんて話をしながら・・

小雨の中 さざなみ街道を南下 近江大橋を越え 湖岸道路へ・・・
大津警察署前の 黄色いタイルの 歩道にはいると・・・・雨でスリップ! 見事なこけ方・・・我ながらうまいコケかただ・・・・・
この 黄色いタイルと 黄色い点字ブロックは 雨の日要注意! と学習しました・・・・
1号線 逢いの坂を登り 下りはゆっくりと・・・
六地蔵方面に南下し 山科川沿いの 歩道へ・・・もぉ雨はなさそうだ
蒸れる・・・・レイン装備を脱ぎたい
六地蔵駅を過ぎ 京都外環状との合流する コンビニで レイン装備を脱ぐ・・・・が 久しぶりの雨
濡れた服やパンツを入れる レジ袋 もってこなかった・・・・・Onz・・・
近くに止まっていた 大型バイクの お兄ちゃんに声を掛けると 同じようなところで ガッツリ大雨に当たったと 大笑いし
ご安全にと・・^^
最後の補給・・・・・コメが喉を通らないな・・・・

京都外環状線を 西に走り 桂川サイクルロードへ入り 南下 京滋バイパスに沿って 西へ・・・
大山崎ICの裏から 西国街道へと・・・・少し小雨が・・・・1日に 2度レイン装備は 勘弁してくれ~
茨木から R171に入り 途中 GIANTストア大阪に寄ろうかと 思っていたんだが・・・・
時折 パラパラと 小雨が降り・・・・

1時間後には かなりやばい感じなので そのまま直進!
猪名川を渡り 伊丹市役所付近から 少し降りだしてきた・・・・
必死で コイで 19時過ぎ・・・帰宅
開始済み 2017/07/02 13:53
アクティビティー 自転車
バイクタイム 4:05:01
停止時間 1:09:38
距離 100.15 km
平均スピード 時速 24.53 km
最高スピード 時速 52.13 km
登り 310
降り 513
カロリー 2546
ルート
http://cyclemeter.com/d87c5ab98c797f4c/Cycle-20170702-1353?v=1
長命寺に着くまでは いいタイムだったのに・・・雨のおかげで ボロボロのタイムだ・・・・
とりあえず 老朽化したエンジンは おいといてぇ~
どっしゃぶりの中を走った愛車、 リュク ウェストポーチの洗浄ダァー

そして レイン装備も洗って 干すのダァー

風呂に入って・・・・カプレーゼで 1杯

本日のルート
まだまだだなぁ~・・・・・
、つづく

御朱印 ブログランキングへ

ロードバイク ブログランキングへ

神社・お寺巡り ブログランキングへ

お遍路 ブログランキングへ
徒歩で行く 西国33 特任権中先達への道 宝厳寺、観音正寺
2016.03/21 (Mon)
肘の手術から11日・・・ 可動場所なので 用心して 3/19日ようやく抜糸・・・・・
3/21(月) 秋分の日の振り替え休日・・・・といっても 右手が使えないので 仕事もできず・・・・
サンデー毎日 なんだけどね・・・
6時起床 炭水化物の補給!

前回 石山寺から三井寺観音堂への歩きで 少し足を痛めたので
今回は足にアシストを投入!・・・と言うのも 以前嫁さんに勧めて 彼女がかなりお気に入りになった 「異邦人の中敷き」
自分的には未知数なんだけど・・・・・ 相棒(DEFY)に乗れない今・・・・ズバリ!サポーターは 靴!ダァー

うまくいけば 「異邦人で行く西国33観音霊場巡り」になるのかっ?・・・・
天気予報を見ると 天気は良いが 気温は少し低め・・・・風が気になるけど・・・琵琶湖でも行こうか!
7時前に家を出て 武庫之荘駅へ・・・1・71㎞ 約18分

いつもは自転車でのお遍路だったのが・・・・
最近は PiTaPaを持ち Yahooの乗換案内を使いこなしている・・・・電車もなかなか面白い?
・・・・けど・・・電車の 車窓から西国街道や走りなれた道・・・・・ サイクリストを見かけると・・・・ 物足りなさは感じる・・・・

京都湖西線からの眺めは いつもの東岸からとはかなり違う・・・当たり前だけど・・・

駅に止まると 冷たい風が車内に吹き込んでくるのが気になる・・・・
定刻通り 近江今津駅に到着
Googleマップで確認して 船内用補給物資購入場所と決め込んでいたコンビニ 「コミニティストア」が取り潰されてる!?
あわてて 駅西側の ローソンへ早足!・・・・正面からバスが・・
・姫路ナンバー・・・・・・フロントガラスには「西国33カ所巡礼」 お遍路さんの団体だ・・・・
ローソンで炭水化物を買い 琵琶湖汽船今津港へ・・・・さっきのバス…

チケット販売所は 西国巡礼の 笈摺(おいづる)を着た 人生の先輩方で満員御礼 状態・・・・
人をかき分け チケット販売所に行き 今津から竹生島経由彦根港行き の旨を伝えると・・・・
本日は強風のため 彦根から船が出るかを 電話で確認してくれ なんとか出るようで・・・・
めでたく チケット購入 が この日は強風のため 竹生島に上陸できずに 戻るかもしれないという 条件付き出航らしい

そして 松尾寺で頂ける 「琵琶湖汽船の割引券」 観音正寺で頂ける「オーミマリンの割引券」
どちらも 往復利用のみ使えるようです・・・・
ただ 今津港→竹生島→長浜港は 琵琶湖汽船なので割引出来ると思います・・・・・(要電話確認)

今津港(琵琶湖汽船)→竹生島→彦根港(オーミマリン) 会社が違うチケット・・・・(3050円)
以前北海道からの サイクリストさんが 彦根から今津へ自転車を乗せて行く話だけは聞いたけど
実際 人は行けることを確信 次はバイク乗せれるか・・・・・いずれ検証・・・・

定刻より 5分遅れ 9時45分出発

彦根港から竹生島までは40分なんだけど
今津港から竹生島までは 25分! はやっ
満員の船内で 炭水化物の補給・・・・なんかいつもと違う雰囲気・・・・・・・

確かに波も高く 風の影響を考慮しているのか 船は竹生島を右手に見ながら進んでいく
いつものオーミマリンのアナウンスと違い 音楽もアナウンスも新鮮に感じる
10時10分 無事接岸・・・
10時50分発 長浜行の琵琶湖汽船が すでに停泊している・・・・・
10時50分に出航し 長浜港に11時20分着・・・・
彦根港から長浜港まで約10㎞ 自転車だと30分・・・・色々と妄想できそうな・・・・・
入山料を支払い 現在工事中の観音堂へ・・・・

灯明読経し 石段を上がり 「本堂(弁才天堂)」ヘ お参り

本堂前の 不動明王は かなりお気に入りで 毎回見入ってます。

納経所へ ・・・・・・先ほどの 団体お遍路さんの 納経帳が積まれてるし・・・・・

御朱印を頂きます

「都久夫須麻(つくぶすま)神社」本殿で 手を合わせ 本殿向かいの社からの眺めは良いです
・・・・・風が冷たいけど

帰りは オーミマリンの 「わかあゆ」に乗船

やはり 風が強く 波が高い ・・・珍しく オーミマリンの船と すれ違った

定刻通り 12時15分 彦根港に到着 グーグルナビを見ると・・・
.jpg)
4時間43分かかる!? 4時59分到着かぃ!?
とりあえず ムリせず 少し早足モードでさざなみ街道を歩・・・・・・波の音が大きい
波高いなぁ~ オーミマリンがよく出航してくれたものだ・・・・・・
因みに STRAVAのフォロワーさんは 私の後の 今津から出航便が欠航で乗れなかったそうな・・・・・・・(-人-) 合掌

く予期してないところに サークルkが有ったが…
補給する余裕が無い・・・・
とにかく風が強く 冷たい 2015. 10/25 竹生島への船便が欠航した日と 同じくらいの風の強さかも・・・・・
遠くに きぬがさ山が見える・・・・

きぬがさ山観音正寺と彦根港の間は 何度も走り 道は熟知してるつもりだけど・・・・
徒歩ルートは グーグルナビを信頼して歩いていくのです・・・・・・結構うまく近道を見つけてくれる様な・・・・・時もある
こんな地道 バイクでは通らないけどね .www

腕に付けてるタイマーが 1キロごとにラップしてくれる・・・・約10分で1km 1時間で6km 余裕じゃないの?
.jpg)
時刻は14時10分 補給タイムを過ぎてるけど
自転車とは違い 歩きの方が消費Kcalが少ないようなので 補給タイムと量の調整が必要かも…
新しくできた ファミマ。イートインスペースが有る! イートインできるコンビニは ほんと助かる

更に南下 この辺りは 東側に歩道が有ると西側に歩道が無い・・・またその逆も と 歩道のある方に 行ったり来たり・・・
歩道のあるところは まだいいけど 歩道のない所は困る・・・・
歩いてて また車に当てられると怖いので なるべく 正面から車が来る 右側を歩くようにして・・・・早足
15時30分 遠くから見て きぬがさ山 と思ってたのは 手前の山だった・・・
本物の きぬがさ山

林道へ入ります

@1時間で 3.1㎞? グーグルナビは上り坂のペースダウンも織り込み済みってことかな?

少し上がると 料金所 係りの人に 「日が暮れると 急に気温が下がるから気を付けて」と 声を掛けられる・・・
すでに 冷たい強風でかなり寒いけどね

いつもは南側の林道から上がり DEFYを担いで 石段を上がり 参拝 そしてこちらの林道を下って
彦根港へと向かう・・・・南側の坂より こっちの北側の坂の方が 登りごたえが有るんです いい勾配

16時02分 北側駐車場に到着

10分ほど 地道を上がる・・・自転車で下るときは ズルズルと滑るので 超減速

彦根港から
開始済み 2016/03/21 12:14
アクティビティー ウォーキング
移動時間 3:45:44
停止時間 11:07
距離 21.92 km
平均ペース 10:18 /km
最高ペース 8:22 /km
登り 293
降り 12
カロリー 1032
平均歩数ペース 130 歩/分
最高歩数ペース 146 歩/分
歩数 29321
温度 13°C
湿度 38%
風速 17 km/時 NW
ルート
http://cyclemeter.com/d87c5ab98c797f4c/Walk-20160321-1214
埋め込み地図
山門に到着 入山料を支払い 境内へ

本殿

灯明読経し 御朱印を頂きます。

いつもはDEFYを担いで上がる 石段を下ります・・・

北側の駐車場

時刻は 16時43分 周れたら 長命寺も行きたかったんだけど・・・時間的に無理だな・・・
坂を下りながら ここから一番近い 安土駅までを検索すると…
1時間もかかるんかぁ~ぃ・・・・
いつもは安土駅の向こう側にある コンビニから南側駐車場まで 自転車で30分ほどで登ってくるのに・・・・

日が陰りだし ますます寒くなってきた グーグルナビの案内で 安土駅に到着?
「案内を終了します」って・・・
入り口が無い!? 地図を見ながら 大慌てで踏切を渡り 駅に着き
ホームから見ると ちゃんと地下通路の入り口が有るじゃないの・・・ 電車の時間が気になって
スマホと 改札の無い駅舎だけしか目にはいってなかった…

観音生寺からJR安土駅まで
開始済み 2016/03/21 16:35
アクティビティー ウォーキング
移動時間 1:02:13
停止時間 10:45
距離 5.50 km
平均ペース 11:18 /km
最高ペース 8:10 /km
降り 284
カロリー 233
平均歩数ペース 129 歩/分
最高歩数ペース 143 歩/分
歩数 8045
温度 11°C
http://cyclemeter.com/d87c5ab98c797f4c/Walk-20160321-1635
埋め込み 地図
17時51分 姫路行の快速に乗り 京都で網干行に乗り換え 梅田から阪急塚口・・・・バスで20時帰宅
彦根港から観音正寺、安土駅まで
2016年3月21日
距離 27.8km
高度 430m
移動タイム 5:02:53
つづく

御朱印 ブログランキングへ
GIANTで行く 西国33 特任先達への道 滋賀240㎞コース
2015.12/20 (Sun)
先週の土曜日 一乗寺からの帰りに わき見運転で 転倒し
バイクは前輪のタイヤ交換で 済んだものの・・・ 老朽化の進むエンジンは・・・
首・・・軽いむち打ち 左肩打撲で左腕が上がりにくい・・・(五十肩ではありません)
左わき腹の上の 肋骨が チョットいったかも・・・ まぁ 肩も肋骨も 固定出来る所ではないので ・・・日にち薬ですな・・・・
いつもながら 週末に向けて仕事を追い込む
日曜日は 天気もいいので 路面が凍結する前に 岐阜の谷汲華厳寺へ行きたいのだけど・・・・・
いくらフラットなコースとはいえ 痛む脇腹で 往復340kmは・・・・どうでしょう・・・ そこで!
彦根 240kmコースへ このルートは距離が有るようだけど
途中 船に乗り 竹生島往復の二時間半は 休憩タイム しかも 観音正寺はすでに終わっているので
長命寺と宝厳寺だけだし・・・・観音正寺より 1時間多く寝れる・・・はずだ
土曜日は いつものように早めに片付け 17時過ぎには帰宅 20時頃就寝・・・
1時45分 ・・・・・まいどまいど この時間帯に目覚ましが鳴ると???寝ぼけてしまう・・・・・
ワンパターンの朝食

家に居ても かなり寒い・・・ 冬装備に ウィンドブレーカー代わりにレインジャケットを装備
そして 今季初 つま先用のホッカイロも 足裏に張り付けウィンターシューズカバーで 完璧! かな?
2時50分出発 風が冷たいなぁ~ ・・・そして いつもながら足は動かない・・・
おまけに ハンドルからエアロバーに体勢を変えるたびに・・・肋骨が痛む・・・・・・・・・・
まぁ 家に居ても痛いものは 痛いので しょうがない・・・
R171から 西国街道に入り北上・・・・茨木に入っても 寒い 思わず自販機で缶コーヒーを買ってしまった
高槻を過ぎ 大山崎から サントリー通りへ・・・桂川サイクルロードに入る手前の気温計は -2℃ 寒いはずだ・・・
京都外環状線に入り いつもの 京都東IC手前のローソンへ
1回目の補給
時刻は 5時38分
バイクタイム 2時間39分・・・
20.1km/h・・・・・・チョットやばいかも・・・でも いつもながら滋賀に入れば ほぼフラットなんで挽回できるかぁ~
おにぎりを温めてもらう

やっぱ寒いので 更に ウィンドブレーカを重ね着・・・・
ササっと補給し 逢いの坂を 上がって行きます・・・
坂を下り 湖岸道路へ 6時20分・・・
近江大橋の手前 東の空が 明るくなってきた 山の稜線がくっきりと見える

近江大橋を渡り スマホを見ると・・・バッテリー38%・・・充電しないと・・・・
サイクルメーターと STRAVAを起動し 更に携帯国盗りゲームをタップしてるからか バッテリーの減りが早い・・・
コネクタを差し込むが・・・入らない
歳行くと 若いときには考えられなかった チョットした細かな作業でもたついてしまう・・・・・
・・・って?? 充電器を充電するコネクタを 充電器のジャックに差し込んで持ってきてしまった・・・そら入らんわ・・
なんにしても スマホ4回分のバッテリーが有っても コネクタが無いんじゃ・・・・・
高くつきそうだけど・・・・とりあえずコンビニを探さないと・・・・・ 少し走ると ローソンが・・・・
いつもは 100均で買った コネクタを使ってるんだが(2~3ヶ月は使えます 2~3ヶ月過ぎると 「このアクセサリーはどーのこーので使えません」となりますが・・・・)

1850円は 痛いケド しょーがない・・・・
充電しながら 鉄板ルートを北上 野洲川を越える橋・・・東側は 山で朝日が見えないけど・・・・・明るい

西には 比良山脈の 雪の積もった山上が朝日に照らされ 綺麗だ

時刻は 7時10分・・・遅れ気味かも・・・・・・ 8時前には長命寺に到着し 8時15分には 長命寺を出て
9時45分 彦根港発 竹生島行の 「わかあゆ」に乗らなくてはいけないのに・・・・スピードUP!
・・・・・・・・・・・・もしかしたら 湖西の 西近江路を北上し 琵琶湖大橋を渡った方が 早かったかな…
ってなことを考えながら 7時45分 長命寺 登り口に到着
長命寺の坂は 短いので 10分も有れば上がれる・・・・・彦根港へ走るために ドリンク補給・・・・

8時58分 駐車場に到着

開始済み 2015/12/20 2:50
アクティビティー 自転車
バイクタイム 4:13:43
停止時間 54:19
距離 92.85 km
平均スピード 時速 21.96 km
最高スピード 時速 43.64 km
登り 397
降り 202
カロリー 2401
温度 4°C
湿度 57%
風速 13 km/時 NW
獲得高度 493m
ルート
http://cyclemeter.com/d87c5ab98c797f4c/Cycle-20151220-0250
いつもの場所に DEFYを固定

石段を上がり 本堂へ・・・・
外陣にて灯明読経し 重ね印を頂きます・・・・・

この時点で 時刻は8時15分! 急いで石段を下りていきます
DEFYのもとへ 戻ると・・・3名のサイクリストさん! 「おはようございます」と お声がけし
いつもなら 長々 ネチネチと・・・ぃぁ・・・・・
時間をかけ丁寧に 西国33カ所 観音菩薩巡礼の勧誘をするのだけど・・・船の出航時間が有るので
出発準備をしながら 西国巡礼の勧誘・・・・・・どちらにお住いかも聞かずに お別れ・・・失礼しました・・・・・
坂をゆっくり下り (こんな時こそリム打ち注意) いつも南下するさざなみ街道を北上・・・
南下するときは 彦根港から長命寺下付近まで ほぼ1時間・・・・
コンビニで 船での補給物資を購入する時間もいるので 少しスピードUPかな・・・・
彦根の少し南に 最近できたファミマ サイクルスタンドが有り 少し気になっていた…

色々付けすぎて 前部が重いのか・・・・前輪 着地しとるがな・・・・・
物資を購入し 再び北上 9時36分 彦根港到着・・・・以前の 9時30分出航なら 完全OUTだったな・・・・
開始済み 2015/12/20 8:28
アクティビティー 自転車
バイクタイム 57:30
停止時間 9:53
距離 26.84 km
平均スピード 時速 28.00 km
最高スピード 時速 39.62 km
降り 130
カロリー 725
温度 7°C
湿度 75%
風速 0 km/時 N
獲得高度 33m
ルート
http://cyclemeter.com/d87c5ab98c797f4c/Cycle-20151220-0828

前に 観音正寺で頂いた 20%OFF券を使い 往復3500円が2800円! バイクは手荷物預かり(200円)で
いつもの事務所に置かせてもらう

この日は お客さんも少なく 船内は ガラガラ・・・・

スマホの STRAVAを見ると… 長命寺から 彦根港まで けっこういい感じで 走ったつもりだけど・・・
凄い人たちが 大勢いますね・・・・
Kogan Road(Omihachiman-Hikone) 44:53
わたくしが 44分53秒 かかった 16.4kmを
トップの人は 24分:08秒 40.8km/h !!?? すごいね!
https://www.strava.com/activities/453026012
平均で 40.08㎞/hだと・・・・ほぼほぼサイコンで50㎞以上 ・・・・車のスピードメーターだと 60km以上のスピードだ・・・・
・・・恐るべし 自転車乗り・・・・・
片道40分のリラックスタイム・・・・靴を脱ぎ 先ほど買った物資の補給です

10時25分 竹生島に到着

入山料を 支払い 境内へ・・・・
まずは 工事中の 観音堂へ

観音堂 外陣

灯明読経し 石段を上がり 本堂(弁才天堂)へ・・・・

本殿前の納経所で 重ね印を頂きます

何度も来ているので 70分の滞在時間を もてあますな・・・・
本堂(弁才天堂)の前にある 不動明王 ・・・・・
天地眼(右眼を見開き左眼を眇める、あるいは右眼で天、左眼で地を睨む)

再び観音堂へ・・・ 観音堂から都久夫須麻(つくぶすま)神社本殿」までの間に有る 「舟廊下」

舟廊下の下の舞台造りも 工事が終わったようです・・・

少し時間が早いけど 港の方に戻る石段を下りていると 年配の方に声を掛けられる・・・・
「自転車?」 オフロード用のビンディングシューズでも 石段を歩くと カチカチと 音がするので
解かる人には 解かるようで… 少し話をすると 以前は ロードに乗っていたけど ここ最近は
車に 組み立て式の自転車を乗せ あっちこっち走ってるそうな・・・・・・・自分の近い未来の様な話しかも・・・
お互い 安全運転で と お別れし オーミマリン わかあゆ へ・・・乗船
40分の休憩を終え 12時15分 彦根港到着
出発準備をして 12時19分 彦根港を出ます ・・・・さっき上がって来た さざなみ街道を南下・・・
気温は12℃ ペダルを回してると 少し暑いくらいなので アウターを脱ぎ シャツ2枚で走る

いつものように 長命寺下を13時20分 通過・・・・ここまではいい感じだったが…
長命寺を過ぎると 失速気味・・・・・ ガス欠? 船内で多めに補給したのに・・・・・??
13時59分 琵琶湖大橋東詰の イートインできる セブンイレブンで 3回目の補給
彦根港から 40.7km
バイクタイム 1時間37分
25.1km/h

補給を終え 外に出ると・・・・・寒い 汗で冷えたか? アウターを着て 再び走り出す・・
少し走ると 今度は強烈な 眠気・・・・更に指先がしびれて 感覚が無い・・・??
風邪の初期症状?? 手持ちのビタミンCの錠剤を 口にほり込み 眠気と闘いながら南下・・・
近江大橋まで来ると 眠気と手のしびれもなくなり 湖岸道路を西へ走り
3時20分 逢いの坂を通過・・・
六地蔵を過ぎ 京都外環状線へ入る・・・・・このところ この辺を走っていると
宇治川の 堤防沿い?を自転車が走ってるのが見える・・・・近いうちに検証・・・・
4時ジャスト 京都外環状線と 第2京阪道の交差する 下三栖交差点へ・・・・
12/6 はこのまま直進し 西国街道で帰ったが 今回は 久しぶりに 第2京阪道の下を走ることに…
宇治川から西を見る・・・・4時過ぎだというのに日が暮れかかって来た・・・・・

京滋バイパスとのジャンクションを過ぎると・・・・コンビニが有ったはずだ・・・
市田交差点の 反対車線に セブンイレブン・・・・・・が 150mほど東に ローソンの看板を発見!
とりあえず WCを借り 個室で バンテリン膝サポーターを 引き上げる・・・・・
(走ってるとこのサポーターがずれ落ちていくので コンビニ毎に引き上げます・・・・)
店内を物色し 4回目 最後の補給
時刻は 16時12分
彦根港から バイクタイム 3時間27分
距離 83.2km
24.0km/h

第2京阪道の高架下は ただでさえ 日陰が多い(そのため夏場は 日差しを避けるのにとても良いのです)
まして この日暮れの早い時期は 薄暗いので 後方赤点滅3灯 前方は 200ルーメン+1500カンデラ+フラッシュ1
夏場の明るい時期に 街灯が無いなぁ と感じていたけど 実際 この時期に走ると
かなり暗いので 自転車乗りの方々は 前後とも しっかりした 照明器具を 使用すべきだと思います・・・・・

寝屋川北を過ぎると 徐々に渋滞…イオンモール四条畷に入る車で 左車線は動きません・・・・
自転車は 渋滞も なんのその ゆっくりとすり抜けていき 寺方から 内環状→ 江坂を抜け 自宅へ・・・
18時42分 帰宅
開始済み 2015/12/20 12:19
アクティビティー 自転車
バイクタイム 5:13:34
停止時間 1:08:53
距離 132.06 km
平均スピード 時速 25.27 km
最高スピード 時速 71.78 km
登り 185
降り 245
カロリー 3464
温度 11°C
湿度 40%
風速 7 km/時 NW
獲得高度 471m
ルート
http://cyclemeter.com/d87c5ab98c797f4c/Cycle-20151220-1219
本日の総 走行距離 251.75km
獲得高度 997m
先々週 12/06 彦根港から 西国街道で帰った時より 第2京阪道は 約9㎞増し・・・
今回は 距離の差が そのまま帰宅時間 30分遅れに反映したけど・・・・・・
夏場の 日差しがきつい時期は 第2京阪道の日陰は とてもありがたいのですょ・・・・
つづく
