神社 お寺の御朱印巡り
ホーム » Tag : ドライブインダルマ
GIANTで行く 西国33 特任先達への道 成相寺編
2015.07/04 (Sat)
天気予報だと 日曜日は近畿全般に雨・・・土曜日は 近畿曇り 南部は夜から 雨の予報だ・・・・
そこで 土曜日の仕事を 日曜日に差し替え 近畿北部に行こう!
金曜日 20時就寝 23時起床 すぐにカーテンを開け 天候チェック・・・・
嫁さんの車が駐車場に入ってくる・・・・ 就職で関東に住んでる娘が帰ってくる日だった・・・
駅まで迎えに行ってたみたい・・・
父の日の リクエストプレゼント UVカット ネックウェアだ

さらに ボトル… これ 雨の日の泥はねなんかで イマイチ気に入らなくて 購入してなかったけど・・・
この夏 一度使ってみようかと考えてたとこ www 気の利く娘です ^^v

いつもの スポーツドリンクと 黒酢を入れDEFYに装着
そして朝食?炭水化物補給

準備に少し手間取り 0時10分 出発
天候は曇り 涼しい
道意線を北上 R171から 猪名川沿いを北上・・・・眠い コーヒー飲んどけばよかった・・・
一の鳥居から 右折(東へ) ときわ台への上り坂を上がって行きます
大槌峠を越え 372号線に入ると スピードが乗る・・・ここ走ってると エアロバー欲しくなるんだよね~
ロングライドで 交通量も少ない深夜 直線だと 肘置いて・・・ラクしたい 衝動に駆られる・・・・・
真っ暗な 中山峠を登り (この日は中山峠手前で 鹿1組見た だけだった・・・)
9号線沿い 3時15分 いつものローソンへ 伊丹から54.6km
・・・出発時間 10分遅れがそのまま反映してる かな・・・・・

ここからは まぁまぁ スピードが乗るからね・・・
27号線に入り いつもの 下山バイパスには いかず 長野交差点を左折し旧道へ・・
こちらの方が交通量が少なく走りやすい やく4km走ると 再び27号線へ合流
土曜日だから なのか??大型車がやけに多い 気がする・・・・
和知トンネルを抜け 右折 由良川沿いへ このみちも 交通量少ない
バイパス沿いの旧国道は 交通量も少なく走りやすいことも多いです・・・
・・・・この辺から ギアに不具合・・・・レバーを動かしても ギアが変わらず しばらくして勝手に変わる現象・・・
以前にもあったな・・・レバーのところで ワイヤーがちぎれかけていたことが…早目にGIANTストアへいかないと・・・
約5.3㎞ほど由良川沿いを走り再び 27号線に合流 上杉峠を越えるとなだらかな下り坂 ・・・明るい曇り空・・なのに!?
ポツポツと 小雨が?? だんだんきつくなる あわてて JR舞鶴線の 鉄橋下に入り込む

明るいので すぐ止むかな・・・? スマホで ヤフーの雨雲ズームレーダーをチェック
・・・・結構大きな雨雲が近づいてきてるやないの・・・北の方は大丈夫な感じだ
ヘルメットカバー レインジャケット レインパンツ レインシューズカバーを装備して 北へ上がって行きます
と言っても 下り坂 滑らないよう低速で下ります・・・・
西舞鶴は 霧雨だ・・・・

念仏峠を越えると なんとか雨も止んだ

八雲橋

ここから 10分ほど走ると いつものミニストップに到着
もぉ 雨具はいらないでしょ^^

時刻は 6時35分 伊丹から 119km きもち遅れ気味かなぁ・・・・
炭水化物と アミンプロも補給

ちょい焦り気味で 出発!
この日は 娘と3人で 夜 美味しい焼き鳥屋さんを 19時に予約しているのだ…
と言うことは18時には帰宅していないといけない・・・・
つまり 松尾寺を 12時ジャストに出る(前回2015、05/03)のが理想なんだけど・・・よく考えたら
あれは コースレコードだったかも!?
7時15分 天橋立に到着 いつもの看板が 工事で無い!?

いつもは 海風が気持ちいい 松林なのだが・・雨の後の地道を走ると… ドロドロですっ!
7時33分 リフト乗り口に到着

開始済み 2015/07/04 0:13
アクティビティー 自転車
バイクタイム 6:02:53
停止時間 1:21:50
距離 136.77 km
平均スピード 時速 22.61 km
最高スピード 時速 47.96 km
登り 814
降り 819
カロリー 3419
温度 73°F
湿度 83%
風速 15 km/時 SW
獲得高度 2359m
ルート グーグルだと反映します
http://cyclemeter.com/54a3a51a2d0aa92a/Cycle-20150704-0013
リフト横の 石段を上がり いつもの所・・・ではなく・・・念のため雨の当たらない屋根の有るところに DEFYを固定

7時45分 スニーカーに履き替え 早足で登り口へ・・・・・・・!!!!
雨の後のスロープで 滑って ケツから落ちた! しかもとっさに 両手で手をついた・・・・痛
ヤバ 両手のひらが 痛い 右手の手首が一瞬にして 青く内出血しとるがな・・・

・・・・気持ちのあせりだな・・・ 枯葉の多い石段を上がって行きます
途中 苔むしたスロープ部分も多く やはり 雨の後はスニーカでも滑るので 要注意・・・・・・

傘松公園のところまで上がり トイレ前の 水道で 手首を冷やす・・・・
昨年 那智勝浦から紀三井寺までの復路・・・・・
足首が痛くなり 田辺の大きなドラッグストアで買った 冷えピタミニ身体用を携帯してたので とりあえず貼り付け
冷やします・・・・
さっき通った 天橋立から こちらの山を見ると かすんで見えたので
こちらから 下を見ても かすんでるでしょ?

ここから 松尾寺まで50km 舞鶴まで20km 参拝時間30分・・・
松尾寺を回ると・・・・約2時間半かかるな・・・・・てなことを考えながら坂を上がる…
山門

そして8時20分 本殿 紫陽花が綺麗だ

本殿にて 灯明読経し重ね印を頂きます

8時45分 坂を下ります
約4.4㎞のウォーク
https://www.strava.com/activities/338551864
9時20分 リフト乗り場から 坂を下ります・・・
そして天橋立へ・・・ 先ほどと同様 濡れている路面は ダメージ大
娘に貰った ボトルの初陣が・・・・泥・・・・ なんとも・・・・
・・・・さっき 来た道を もどります・・・・
先ほどのミニストップへ 時刻は10時05分 リフト乗り場から 16.6km(念仏峠から天橋立まで ドライブインダルマ か ミニストップ丹後由良店しか 補給場所なし)
とりあえず ボトルを洗いに ・・・・ 補給時間(9時35分)を30分 オーバーしてるので 少し多めの
とろろぶっかけそばに おいなりさん に 朝 眠くて飲みたかったアイスコーヒー

イートインのテーブルから 若いサイクリストさんが見えたので 会釈すると むこうも 反応してくれる・・・・
自転車乗りってその場で結構 話が出来たりするので楽しいかも
すぐに 隣のテーブルに・・・関東出身の方らしく今は 仕事で舞鶴にお住まいらしい・・・・・
もちろん ワタクシ大先達なので 西国33のお参りの勧誘・・・・・
彼は 山岳系のライドレースが 御趣味の様なので 西国33のお寺回りは 高度も稼げることを力説したけど・・・・ね ^^;
お互い 「ご安全に」と お別れ・・・・・
それにしても 彼の バイク・・・曲線が美しかったなぁ~ 写真撮らせてもらえばよかったかも・・・
ミニストップを後にし 八雲橋を越え 念仏峠へ・・・175号線に入り 前回来た時に気になったお店・・・・・

自転車やサーフボードを取り扱ってるお店らしい
10時55分 丁度店の人が開店準備で 鍵を開けた所・・・11時開店だって
話を聞くと 2年前にオープンし 自転車は1年前から置いてるらしい ヘルメットやバッグ、ウェアなどは数点展示しているけど・・・
チューブなどは 置いてない・・・・ まぁ あれですな 展示場 て感じ・・・・・
今日は松尾寺に寄らず 来た道をそのまま戻るので ちょい余裕だな 帰ってDEFYも 丸洗いする予定だ・・・・
と考えながら上杉峠を登って行きます・・・・いつもよりスイスイ登っていける・・・気がする・・・
さっきの補給が 10時だったので 次は13時・・・・13時30分頃に 亀岡マーケスあたりで補給したいので
11時50分 リフト乗り場から 47km 調整プチ補給・・・

少し甘いものが食べたかった! わけでは有りません・・・・
あいかわらず 曇りで 日が差さないのはとても走りやすい ただ 27号線は交通量が多く 道幅は広くない・・・
道路端も 不陸が多く必然的に 道路中央を走ることが多くなる・・・・もちろんバックミラーを睨みながら走行
後方から車が来ると 左へ避ける・・・避けると 車も大きくかわしてくれるのです
由良川沿いを走り 和知トンネルを通り 下山バイパス下 を抜け
13時30分 亀岡で補給 リフト乗り場から 80.66km
店内を物色するが ご飯も パンも イマイチ手が伸びないな・・・・
いつもコンビニで買う バナナって チョット早目なんだけど・・・・この日は3本入りが シュガースポットが出てるやないの!
(基本果物は お勤め品や見切り品が食べ頃で 半額! なんともありがたいことです・・・常にチェック)
と言うことで 初の バナナ3本食い・・・・・バナナ祭りだね
アミノプロと 塩も補給

・・・・しかし DEFYもかなりやばいことになってる・・・・ドロドロ・・・・

手首も・・・・ 内出血が 広がってますな・・・・・・

9号線 亀岡マーケスの一つ南の交差点を 右折 西に入り 南下 朝来た中山峠への道です
観音峠は交通量が多いけど 中山峠は 交通量少ないのです・・・・深夜は鹿多発ですが・・・
中山峠 ・・・・深夜は真っ暗な中を登るのですが… 下りは きんもちぃぃ~ です
坂を下り 走りやすい 372号線に入る・・・・・時折 細かな 雨粒が・・・・
15時 ファミリーマート 亀岡宮前町店の 軒下へ・・・とりあえずWCを お借りする
南の空を見る・・・・・やばい雰囲気・・・・・@約36km・・・

どうする? 雨具を着るのか? ・・・・
・・・・雨が降らないと 蒸れるだけだし・・・走り出して降りだすと 雨具を着るタイミングが難しい・・・・
まさに デットorアライブ カッ?・・・・こんな時は ・・・・ヤフー天気の 雨雲ズームレーダー!

本格的な雨雲ですねー・・・・・冷静な判断・・・・早朝と同じ装備 メットカバー レインジャケット レインパンツ レインシューズカバー・・・ 雨想定で無かったので サランラップを持ってなかったのは 敗因です・・・・Orz
477号線を南下・・・・ やはり雨粒が大きくなる・・・・着ててよかったね~ 雨具
が 30分ほど走ると つま先が冷たい感じ・・・ 浸水注意報か?
雨の中 登りはもちろんスピードでないけど・・・・ 下りも スピード出せないです…
477号線(東郷バイパス) 倉垣橋交差点を過ぎ 少し登り・・・地黄交差点・・・いつもは直進の下りへ行くのだけど・・・
雨の中 左折し 交通量少ない旧国道であろう道へ・・・ この道が 大槌峠から南下り 一つ目の交差点に合流しているのは 地図上確認済みなのです
そして 大槌峠を上がり・・・・下りはそれほど スピードも出さず 安全運転・・・ブレーキ効かないしね・・・・・
最後の ときわ台の 登り・・・下りも ゆっくり 滑らないように・・・・
因みに GIANTのレインシューズカバーは 1時間半で ほぼ浸水・・・・今度はラッピングしてみようか・・・・・・
171から自宅へ・・・・雨の中
16時45分 なんとか帰宅
開始済み 2015/07/04 9:22
アクティビティー 自転車
バイクタイム 5:43:14
停止時間 1:45:53
距離 136.25 km
平均スピード 時速 23.82 km
最高スピード 時速 43.59 km
登り 739
降り 736
カロリー 3564
温度 72°F
湿度 94%
風速 2 km/時 N
獲得高度 2379m
ルート グーグルだと反映します
http://cyclemeter.com/54a3a51a2d0aa92a/Cycle-20150704-0922
さっそく 洗車ダァー

チェーンはメンテと 拭き上げだ・・・・

本日の 総走行距離 273.02km
獲得高度 4738m
風呂に入り・・・・腹減った・・・・・・焼き鳥屋さんへ行く前に・・・炭水化物入れとかないと・・・

19時 焼き鳥屋さんへ!
刺身盛り合わせ うまいんだ~これ ささみ ハツ レバー ずり

軟骨から揚げ

ハツ

砂ズリ

ネギま

皮 パリパリでうまいっす

手羽先

ネック

コリコリとした 軟骨の入った つくね

軟骨焼き 間に肉も挟んでる

絶品 背肝

トマト ベーコン

お腹いっぱいです・・・ 向かいの 阪急オアシスで アイスを買って 帰宅・・・・
明日は日曜出勤! がんばるでぇ~
つづく
GIANTで行く西国33 28番 29番
2013.05/12 (Sun)
もともと3月3日のリベンジで 4月28日に 丹後半島に行くものの
右ひざの調子の悪さに 成相寺だけで 松尾寺を断念してしまった・・・・
今回は 前回より1時間早く 午前0時出発
両膝には 「バンテリン サポーター」を装着し 万全の態勢です・・・
いつものように173号線を上がり 一の鳥居手前を右折
すると左後方で ガサガサっと 音がしたかと思うと
目の前に 鹿が飛び出てきた ・・とすぐに 右側のガードレールを飛び越え
小川の方に消えて行きました・・・・
まぁ 夜中に 峠を走っていると ガサガサと 獣の動く音はよく聞こえますが
目の前に現れたのは 初めてです^^;
そして午前2時45分 いつもの丹波マーケスに到着
ここまで 2時間43分
56.8km
トイレに行き 自動販売機でポタージュスープを買い 持ってきたおにぎり2個と
あんパンで 炭水化物補給 3時10分丹波マーケスを出て
いつもの27号線を 北上 上杉を越え なだらかな坂を下って行きます
前回 お伺いした 丸糸食堂に着いたのが5時20分 まだ開店前です
175号線を西に入り 念仏峠から神埼海水浴場方面に入ります
このほうが 宮津方面にはショートカットできます
568号 571号 569号線で由良川を越え178号線に入り北上
日が昇っているものの 霧が出ていい風景です

そろそろ炭水化物補給の時間
いい所にミニストップが有ります
ミニストップは店内で イートイン出来るので助かります
テーブルから DEFYが見える所で 補給です

トイレもお借りし 海沿いの気持ちい道を走ります
前回よりもかなり早く 7時過ぎに 天橋立に到着
今回は 時間が早いせいか ほとんど人もいません

7時26分 ケーブル下に到着
☆
より大きな地図で 23 DEFYで行く 成相寺 を表示
伊丹から 6時間12分
138.69km

まだケーブルも動いてません
ここからDEFYを担いで・・・・・・

前回のように上まで行かず 少し上がった展望台で DEFYが逃げ出さないように 固定

靴を履き替え 階段を上がります

15分ほど登り 前回DEFYを担いでいたので 気が付かなかったが
階段を上りきったところに 展望所があり なかなか良い眺めです

ここからは ケーブルで登ってくる人を送迎する バス道を上がって行きます
前回この坂を 少し上がるものの ・・・結局DEFYを押して上がる始末に・・・

坂道を15分ほど登ると 山門
またも ピンボケの 吽形像

阿形像

山門を上がると 朝日を浴びる 五重の塔が有ります

本堂 外陣に有る 真向(まむき)の龍

礼拝 納経し 重ね印を頂きました

再び 山を降ります
結構な 勾配です

9時18分 ケーブル下を出発
天橋立を抜け 178号線を 舞鶴方面に走ります
海岸線を抜け 南下していると!?!?!?
ドライブインのドアが開いていて 中に見覚えのある自動販売機が・・・・
速攻Uターン
少し前にTVで見た うどんの自販機!
中に入ると その自販機にカメラを向ける若者が・・・
話を聞くと 自販機フェチで 大阪から電車で5時間かけて ここまでそのうどんを食べに来たとのこと^^

横には 久しぶりに見た カップヌードルの自販機も^^

外観も 結構昭和です

ドライブインを後にし 舞鶴に向かいます
口が海鮮丼になっていたものの、前回行列の有った お店はあきらめ
観光客相手の 道の駅舞鶴とれとれセンターへ

DEFYが逃げないよう固定し

写真を見て ねぎとろイクラ丼(1400円)をチョイス ご飯大盛り(50円UP)で

食べながら メニューを見直していると・・・・
イカ刺定食800円 ・・・・・それの方が良かったかな・・・・
このお店 300円で御飯と味噌汁を提供してるらしく
お客は とれとれセンターでおかずを買って 食べてる人も多かった・・・
補給を終え 東へ走ります
27号(丹後街道)を東へ… 丘(トンネル)を越え 道芝口交差点を 東に入り
トンネルを抜けると・・・・蕎麦屋さんが・・・・ ここで食べた方が良かったかな・・・・^^;
坂を下り デイリーヤマザキで ヤマト便の看板を見つけ
又も シューズと汗臭いウインドブレーカーを自宅へ送ります・・・・
27号線を 東に向かうと じんわりとした登りです ・・・・
やっと 松尾寺入り口の看板を見つけ 入って行きます
ここから 徐々に坂がきつくなります・・・・
ほぼ 繖山 観音正寺 の坂に近い感じ・・・・
やっとの思いで 到着
☆
より大きな地図で 24 DEFYで行く西国33 28番から29番 を表示
成相寺から2時間17分
47.31km

DIFYを固定し 参拝です

階段を上がり 本堂前には すごい数の カメラを持った人たちが いました
そして 秋でもないのに紅葉?するもみじが・・・・

灯明し 本堂前へ

礼拝 納経し 山門横の 納経所で 印を頂きました

これで 自転車でのお遍路は@ 1番と33番を回れば 1巡となります^^
納経所の方に 赤いもみじの話を聞くと そぉ言う種類らしいです・・・・
時刻は13時10分 松尾寺を出て 伊丹に向かいます
有る程度 峠の感じも判っているので それなりの シフトで走ります
途中あまりにも暑いので コンビニで ガリガリくんリッチ コーンポタージュを買ってみるものの・・・
甘く冷たいコーンポタージュ・・・ツブツブコーン入り・・・・ですな・・・・^^;
16時 41分 丹波マーケスに到着

松尾寺から 2時間55分
66.58km
少し休憩し ライト装備 ウインドブレーカーを装着し
17時 自宅へと向かいます
前回の 帰路同様 交通量の 多い観音峠を避け 西側の 中山峠を下ります
ほぼ峠の位置は把握してるので 登り前に 靴を脱いで 足揉みほぐしたり ストレッチしながら
最後の 大槌峠を登ります・・・・膝も お尻も かなりきてます・・・・
東ときわ台の最後の下りを下りると・・・虫の大群のお出迎えです・・・
ライトめがけて 顔にガンガンと虫たちが当たります・・・・・><;
それでも何とか 19時40分に 無事自宅へと・・・・
☆
より大きな地図で 26 DIFYで行く西国33 29番からの帰路 を表示
本日の 総走行時間 13時間 56分
走行距離 306.84km
初の300km越えです
さすがに カロリーも消費したらしく
毎日 計っている WIIの結果も

-2・8kg・・・・ ちなみに前回の成相寺 ツアーでは 1.8kg減でした
次回 あの気になる お蕎麦屋さんに行ってみようかな…
つづく
